↓↓今すぐ企画に参加する↓↓

 

BOOSTに参加する!

 

もしもあなたが、

 

  • ブログ初心者で何から手をつければいいか分からない
  • 中古ドメインに興味があるが、ハズレを引かないか心配
  • ブログの経験はあるが、5万円以下の収益で伸び悩んでいる
  • ブログからしばらく離れていたが、またやりたくなった
  • 記事更新が億劫だから、外注依頼を検討している
  • 既に10万円以上は稼いでいるが、100万円以上稼ぐビジョンが見えない
  • ブログに対するモチベーションが上がらない

 

のいずれかに該当するなら、この先をお読みください。

今のあなたにぴったりのご提案をさせていただきます。

 

 

あなたはいつまで

自分で記事を書き続けますか?

 

突然ですがあなたに質問です。

 

Q.あなたはいつまで自分で記事を書き続けますか?

 

もしもあなたがこれから先もずっと自分で記事を書き続けるとお考えであれば、今すぐその考えを改めてください。

 

記事を自分で書いている以上、いつまでもあなたは自由にはなれません。

どこまで行ってもグーグルのアップデートに悩まされ、毎日の記事更新に追われながら、あなたの有限で貴重な「時間」を奪われ続けることになります。

 

 

もう1つ質問です。

 

Q.ブログで稼ぐ醍醐味って何だと思いますか?

 

A.はい、手放しで稼げることです

 

僕はブログを始めた2014年くらいからひたすらに「いかに楽して稼ぐか?」ばかりを考えていました。

その結果、「楽して稼ぐ」を実現しました。

 

今では月収100万から200万を1年以上稼ぎ続け、2020年7月には毎日5万〜10万の報酬を刻み続け、

月収220万を達成

 

 

その後も大きなアップデートを受けることもなく安定して月150万〜200万を稼ぎ続け、

累計の報酬額は2100万円以上になっています。

 

 

これだけの売上を出してるブログなので、あなたはもしかしたら、「1日10記事とか更新してるんでしょ?」「睡眠時間3時間とかで寝ずに毎日記事書いてるんでしょ?」と思うかも知れません。

 

A.全く自分では記事を書かず、睡眠時間も毎日6時間以上しっかりとっています

 

 

「記事を書かずに200万」を達成する為に

支払ってきたコスト

 

「楽して稼ぐ」を実現させるまでの道のりは平坦ではありませんでした。

記事を自分で書かずに「楽して稼ぐ」為には、自分の代わりにライターさんに記事を書いてもらう必要があります。

 

今でこそ累計で2500万円を稼ぎ出し、毎月150万〜200万が入ってくるブログを運営していますが、ブログ開設当初から現在までの累計の外注費を計算すると、

 

ざっと450万

 

30代のサラリーマンの平均年収くらいを外注費に費やしてきた計算になります。

 

もしもあなたに資金がすでにあるなら、すぐにでも自動化に向けて動き出してください。

でも、もしあなたの手元に今潤沢な資金が無かったとしたら。。。

 

当然、資金を作るしかありません。

 

その資金を作る方法をこれから解説していきますね。

 

 

資金作りならトレンドが最速

中古ドメインを絡めると売上がさらに・・・

 

自動化の為の資金作りとして最も最短で最速な方法が

 

「中古ドメイン×トレンドの手法」です。

 

最近行ったコンサル企画の中で、生徒さんに15000円で購入した中古ドメインをトレンドブログとして試しに使ってもらいました。

 

すると、記事入れを始めた初月から狙っているキーワードで上位表示を連発、

 

3ヶ月目で10万円を達成、

4ヶ月目には30万円以上を稼ぐことに成功しました。

 

 

 

 

1ヶ月目はドメインの設定やらアドセンス審査やらで結構時間を取られたので、

実質3ヶ月で40万以上を稼いでいることになります。

 

40万と言えば、ドメイン購入代金15000円のなんと

26倍の金額です。

 

“結局その人がすごかったんでしょ?”

 

という声が聞こえてきそうですが、全然そんなことはありません。

 

このようにトレンドの手法に中古ドメインを組み合わせる事で新規でブログを立ち上げた瞬間から爆発的に稼ぎ出すことは可能です。

 

実際に中古ドメインを受け取り、しっかりと僕に相談しながら記事更新を継続してくれてる方は、余裕でドメイン代は稼いでしまっているし、ドメイン代の20倍以上を回収するのも容易です。

 

もしも15000円を投資することで3ヶ月後に20万、30万になって返ってくる投資案件があったら、怪しすぎると思いますが、しっかりとした選定基準で中古ドメインを選んで、きちんとブログを運営することができれば、余裕で回収できる金額になります。

 

 

 

実は、ドメインだけじゃダメ。

最短で軌道に乗せる“ネタ選定力”を磨くには?

 

 

ここまでお話したように中古ドメインをうまく活用することで、今のトレンドの市場ではかなり有利に勝負することができます。

 

その為の選りすぐりの中古ドメインも僕がお渡しするので、ご安心ください。

 

「では、強い中古ドメインさえあれば無双できるのか?」

 

というと、残念ながらそうではありません。

 

いくら強力な中古ドメインを手に入れたとしても、肝心なのは投稿するネタの質です。

 

料理に例えると、仮に何十万円もする超高級な調理器具を使ってたとしても、肝心の食材が旬がすぎていたり、腐ってたりしたら美味しい料理はできないですよね?

 

仮にDR(ドメインランク)が80だったとしても、ネタ選定のレベルが低いと稼ぐことは難しいでしょう。

 

 

アンケート結果から導き出された

無視できない現実

 

 

 

 

今ブログがチャンスであることはわかった。

 

じゃあ、闇雲に更新数を増やせばいいのか、というとそうではありません

 

そして先日メール講座の読者さんにアンケートをして、現在のブログの悩みをお聞きしました。

 

すると驚くべきことにその回答の大半が、

 

「ネタ選定がわからない」

「記事更新がなかなかできない」

 

というものでした。

 

「ネタ選定」と「記事更新」って車でいえば両輪みたいなものです。

 

いわば基礎中の基礎の部分ですが、大半の人がこの部分がグラついていることがわかりました。

せっかくブログが今チャンスなのにこの状態だと収益は伸びていきません。

 

でも足りないものを補おうと新しいノウハウに走ってしまうと。

 

その結果、市場のレベルばかり上がって取り残されてる人が続出していると思いました。

 

 

ライバル達の手が止まっている

今こそチャンスです

 

今年に入り企業ドメインが次々に参入してきたことで、これまで個人で稼いできた人達が一気にブログから離れていっています。

 

特に金融系や健康系など元から競合が強いジャンルは個人が1つのブログで月100万円以上稼ぐのはかなり厳しくなりました。

 

ここであなたに質問です。

あなたはこの状況を目の前にしてどう感じますか?

 

一見するとブログでこれから稼ぐのはより一層厳しくなるだろうと思ってしまうかも知れませんが、僕としてはこれはある「チャンス」だと思っています。

 

なぜかというと、ブログから撤退する人が増えるということは、ライバルが少なくなるからです。

 

そして企業ドメインがあまり関係ないジャンルであれば、十分個人でも勝負することができます。

 

その1つのジャンルがトレンドになります。

 

トレンドは次から次へと新しいキーワードが生まれますし、高い専門性も不要です。

また、しっかりと更新を続けさえすれば稼ぐことができます。

 

 

 

あなたが市場に取り残される前に

 

ただ、そういう基礎の部分を1から学ぶのって正直しんどいですよね?

 

基礎が重要であることはわかっていたとしても、また1からYahoo!の速報ネタの狙い方とか、CMネタの狙い方とか学ぶのって面倒くさいですよね。

 

「ネタ選定ができてる」「記事更新が十分にできてる」って方は本当にわずかです。

「できてる」って方でもネタ選定をしてネタを見つけてきてもらったり、実際にタイトルを作ってもらったりすると「うん、これじゃ稼げないよね」ってレベルの人がほとんどです。

 

多くの人は今から基礎的なことを学ぼうとか思いません。

 

だからこそ今本腰を入れて取り組むチャンスです。

 

今回、新たにブログに本腰を入れて取り組もうと決意された方を応援する企画を考えました。

 

 

企画の内容は?

 

 

今回の企画名は「BOOST(ブースト)」です。

 

「引き上げる」とか「押し上げる」などの意味がありますが、ブログ初心者さんは元より、経験者の方でも今一度ブログに本腰を入れて取り組み、

 

将来的にもしなくても稼ぐ」を実現する為の資金作りを目指す、

 

そういう意味でご自身の人生を今の位置から一気に「押し上げる」、僕からすればあなたを今の位置から「引き上げる」為の企画となります。

 

形式は通信講座形式で、約3ヶ月に渡ってメルマガにて「楽して稼ぐ」を実現する為の様々なコンテンツを配布させていただきます。

 

一応コンテンツは1日〜2日に1本程度のペースでお送りさせていただきますが、受講ペースは自由に変えられるのであなたの生活リズムに合わせてコンテンツを昇華していただければと思います。

 

内容は1回あたり15分もあれば学習できるものにしてますので、ちょっとした隙間時間にも学習することができます。

 

それでは具体的にどんなコンテンツが送られてくるのか?ご紹介していきます。

 

 

ネタ選定力強化コンテンツ

 

 

こちらはブログで月収10万、20万と稼ぐための基礎的な部分を押さえていきます。

 

個別具体的なネタ元からのネタ選定方法をお伝えする前に、基本的なネタの見分け方やキーワード選定の方法、ライバルチェックやタイトル付の方法などを学んでいただきます。

 

様々な方と接してて思うのが、「ライバルチェックすらまともに出来てない方が意外にも多い」ということです。

 

僕が求める結果が出る基準でのライバルチェックではなく、なんとなく虫眼鏡キーワードを拾って、同じキーワードで書いているライバルサイトの記事を調べて・・・と。

 

これはライバルチェックではなく数を数えているだけです。

 

それどころかまともなライバルチェックの方法すら知らない方があまりにも多いです。

 

この項ではそんなブログで稼ぐ為には「知ってて当たり前」「やってて当たり前」の基準を上げる講座にしていきます。

 

主なコンテンツは以下になります。

 

 

☑︎外したら1円も稼げない?ネタ選定3つの条件とは?

 

ネタ選定には外してはいけない要素が3つあります。

この要素が欠けた状態でネタ選定をしてしまうと、思うようにアクセスを集められなかったり、書いても書いてもアクセスが集まらないネタを書き続けることになってしまいます。しっかりと最初の段階でアクセスが集められるようにネタ選定力を磨いていきましょう。

 

 

 

☑︎爆発ネタをザクザク無限に見つける「縦横無尽リサーチ法」とは?

 

爆発ネタを見つけるにはコツがあります。多くの人はネタを1個見つけたらそこで手を止めてしまいます。ただ、1つネタが見つかったらその裏には何十、場合によっては何百のネタが隠されています。このコンテンツでは1つのネタを切り口にして縦横無尽にネタを見つけ出していくコツをご紹介していきます。

 

 

☑︎もうネタに困らない!トレンドワード検索に使えるネタ元サイト10選

 

キーワード選定をする際に予め巡回する為のネタ元があると非常にスピーディーにネタを見つけることができます。僕の周りで稼ぎまくってる仲間達は皆が巡回するネタ元を所有しています。

 

このコンテンツでは僕が普段巡回する為に使っているネタ元やコンサル生、周りのアフィリエイト仲間に教えてもらった鉄板のネタ元を10個ご紹介します。もうあなたは「ネタが見つからない」と言って手を止めることは無くなりますよ。

 

☑︎本田のネタ選定実況中継〜たった30分で5個以上のネタを見つける実践動画〜

 

日頃ネタ選定やキーワード選定のアドバイスを受ける際に思うこととして、「皆ネタ選定に時間を掛けすぎている」と感じています。

 

キーワード選定は収益の8割を決めるわけですから、ある程度時間を掛けてもいいですが、無駄な時間は極力排除すべきです。このコンテンツではできるだけスピーディーに、30分という短い時間の中でも次から次へとネタを見つけていく手法をご紹介します。

 

☑︎【必見】作ったばかりのひよこブログで最短で3000PV以上を集め軌道に乗せる方法

 

僕の得意ジャンルが「立ち上げたブログで稼ぎ始めるまでのスピード」です。今この瞬間に立ち上げたブログでもその月から数万円稼ぐブログにすることも可能です。企画内では最短最速で稼ぐ為の具体的なネタ、考え方を余すことなくご紹介していきます。

 

たとえアップデートを受けて今のブログの収益がゼロになったとしても、その月からしっかりと巻き返すことができる、そんなノウハウをバンバン紹介していきます。

☑︎あなたが“後発組”と言われてもライバル達をごぼう抜きにする方法

 

もしもあなたがこれからブログを始める場合や、既に始めてても「後発組」と言われる位置にいる場合、

ネタ選定も戦略的に動いていく必要があります。普通のネタ選定では先発組には勝てないので、ネタ選定も工夫して行っていく必要があります。後発組でもライバルをごぼう抜きにするネタ選定方法をこちらで伝授しますね。

 

☑︎敵の動きを理解し、ライバル不在の市場を狙う方法

 

ただネタをリサーチして記事を書くだけでなく、ライバル達がどのように動いているのか、吟味しながらブログを運営していかないとライバル達よりも良い結果を出すことはできません。ライバル達の動きをつぶさに見ていくと、うまくネタ選定を行うことでライバル不在のネタをガンガン見つけることができます。このコンテンツではそのテクニックを伝授していきます。

 

☑︎次々に爆発ネタが呼び寄せられてくる「自動ネタ生成装置」の作り方

 

爆発ネタがあっちからどんどん寄ってきてくれたらこれほど楽なことはありませんよね?

実際、研究を重ねた結果、爆発ネタのヒントとなるものが毎日ピコピコ集まってくる仕組みを考えつきました。まさに「自動ネタ生成装置」の名前そのままに、放っておいてもネタが降ってくる仕組み作りを解説していきます。これだけでも企画の参加費を十分回収できるコンテンツです。

 

 

 

 

Yahoo!ニュースネタ編

 

 

この講座では、あらゆるネタの中でもハマれば特に大きなアクセスを集めることができる、Yahoo!ニュースネタの選定方法について深掘りしていきます。

 

Yahoo!ニュースネタはほとんどのトレンドブログ経験者が最初に取り組むネタ元になります。

 

が、ほとんどの方は正しい選定方法を知らないばかりにほとんど稼ぐことができず、「もうトレンドは飽和している」とか言っちゃってます。

 

僕はしっかりと対策さえ立てれば、

「Yahoo!ニュースネタだけでも月収10万以上は可能である」

と思っています。

 

この講座ではそんな爆発力のある「Yahoo!ニュースネタの本当の活用方法」についてご紹介していきます。

 

 

☑︎Yahoo!ニュースネタ選定時に絶対に外せない3つのポイント

 

Yahoo!ニュースには速報ニュースの欄以外にも多くの人の目に触れておきながらライバルが少ないネタ元の切り口が多数存在します。

 

ライバルと差をつける為にはYahoo!ニュースのどこを見ていけばいいのか?今回は3つのポイントに絞って解説していきます。

 

☑︎Yahoo!ニュースネタでライバルを出し抜くネタ選定テクニック

 

そんなライバルが多いYahoo!ニュースネタですが、実は厳しいばかりではありません。ライバルの動きをチェックし、穴場を見つけることで大きく稼ぐことが可能です。
このコンテンツではyahoo!ニュースでのライバルと差をつけるネタ選定のちょっとしたコツをご紹介していきます。

☑︎ライバル過多のYahoo!ニュースネタでこっそり稼げる穴場ジャンルとは?

 

ライバルが多いYahoo!ニュースネタですが、中にはなぜかあまりライバルが書こうとしないネタも存在します。そういうネタを見つけられると大チャンスです。

このコンテンツではライバル過多のYahoo!ニュースネタでライバルを出し抜く為の穴場ジャンルをご紹介します。

☑︎Yahoo!の速報ネタから継続してアクセスが集まる安定ネタを抽出する方法

 

トレンドネタは爆発力はありますが、どうしても一過性のアクセスで終わってしまいます。ブログ立ち上げ初期の頃はガンガントレンドネタを入れて爆発を狙っていくべきですが、途中から安定ネタを意識して入れるようにして、徐々にシフトして行く必要があります。そのタイミングと具体的な安定ネタの狙い方をご紹介していきます。

☑︎実践者の9割が知らない“Yahoo!の速報ニュースは捨てろ!理論”とは?

 

「トレンドブログは飽和した」とよく言われますが、そんなことは全くありません。というか、ネタの切り口となるものは以前よりも増えているし、その分稼ぎやすくなっています。それなのになぜ「稼ぎにくくなった」と感じてしまうのか?

 

それは視野が狭くなってしまい、既にライバルが多い市場で勝負しようとしてしまっているからです。

 

その最たるものが「Yahoo!ニュース」だと思っています。真正面からYahoo!ニュースのネタを狙おうとしてもライバルが多いので非常に難しいです。ではどのように発想を転換させればいいのか?その部分についてご紹介していきます。

 

 

 

テレビ番組ネタ編

 

 

 

この講座ではYahoo!番組ネタの選定方法についてご紹介します。

 

番組ネタは「最も計算が立ちやすいネタ元」です。

 

「鉄板」と言われる番組ネタは数多くあり、それらを狙い打ちで記事を設置していくことで、記事更新に追われることも無くなります。

 

Yahoo番組ネタを極めることで、ネタ選定と収益に安定感をもたらすことも可能なので、是非一緒に学んでいきましょう!

 

 

☑︎番組表を見ながら穴場キーワードをザクザク見つける具体的流れ

 

こちらは実際に番組表からのネタ選定を実践しながら、どんなネタをどんな基準で見つけていくのか?動画などで実際のネタ選定の風景をご紹介します。初めて僕のネタ選定を見た人は、「こんなにポンポンと見つかるものなんですね!」といつも驚かれます。ネタ選定がうまくいかない人って結局選ぶ基準が曖昧だったり、逆に選び過ぎたりしてドツボにハマってることが多いです。現在ネタ選定に悩まれてる方は、このコンテンツを見てご自身のネタ選定との違いを確認してみてください。

 

☑︎テレビを見ながら紹介された商品やお店の情報をタイムリーに拾う方法

 

テレビネタを書く際に、そのテレビで紹介されたお店についての記事を書く時があるかと思います。その際に瞬時にどこのお店だったかを見つける方法があります。知ってるか知らないかで差がつく部分になるので、是非ご活用いただければ!

 

☑︎Yahoo!番組ネタ選定実践者の9割が陥りがちな罠と正しい選定方法

 

番組ネタは取り組みやすい反面、ついついハマってしまう落とし穴がいくつかあります。

その穴にハマってしまうとなかなかネタを見つけられなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

このコンテンツでは番組ネタ実践者のほぼ9割がハマってしまう落とし穴をご紹介し、あなたが同じお年穴にハマらないようにコンテンツでアシストさせていただきます。

 

 

☑︎ライバルが多いゴールデンタイムの時間帯でライバル不在のネタを見つける裏技

 

番組ネタを狙う際、ゴールデンタイムのネタをついつい狙ってしまいますよね?

ただ、ゴールデンタイムのネタは最も視聴率が高い分、当たったら大きいですが、その分ライバルが多いのでなかなかアクセスが集まりにくいのがネックです。ただ、ある工夫を行うことでライバル不在のキーワードをどんどん見つけることができるようになります。その裏技を伝授させていただきます。

 

☑︎1つの番組ネタから連鎖的に爆発ネタを拾い集める「数珠繋ぎ選定法」

 

1つのネタを見つけるだけで止まってしまったらネタ選定の実力としてはまだまだです。

その1つのネタに対してどこまでネタの幅を広げられるか?がとても重要になってきます。

1つのネタから複数のネタをどんどん見つけ出す手法を「数珠繋ぎ選定法」と名づけました。

この方法を駆使して、「ネタが見つからない」という状況を早く脱しましょう!

 

☑︎番組ネタでライバルが少ない穴場の時間帯と局の名前は?

 

番組ネタにはすぐに収益に直結するような、穴場の時間帯が存在します。

うまくネタを見つけることができれば、自分だけがこっそり稼げる穴場のネタを見つけることが可能です。僕もこっそりと1日3000PVくらいのアクセスをライバル不在のたった1つのネタから稼いでたことがありました。穴場の時間帯や穴場の局とかもあったりするので是非宝探し感覚で見つけてみてください。

 

☑︎【2022年版】初心者がまずは押さえておくべき間違いのない鉄板番組ネタ10選!

 

毎年番組が変わる中でこれだけは押さえておきたいという鉄板の番組ネタがあります。そういう鉄板ネタはリストにして保管してますが、その中でも選りすぐりの番組ネタを10番組、ご紹介します。

その番組をなぜ選んだのか?なども解説しますのでイメージしやすいと思うし、理由を見ることで他の番組ネタも見つけやすくなるのでご活用ください。

 

 

 

ドラマ、イベントネタ編

 

 

この講座ではドラマネタ、イベントネタの稼ぎ方についてレクチャーしていきます。

ドラマネタは切り口を最近かなりライバルが増えてきています。

VOD(ビデオオンデマンド)を売ることで大きく稼ぐノウハウが確立されているからですね。

 

ただ、ライバルが一気に増えたことでしっかりと狙い方を考えていかないとなかなか稼ぐことは難しくなっています。

 

この講座では、ライバルが真似していない結果が出るドラマネタの選定方法をご紹介していきます。

 

この方法を応用することでドラマだけでなく、アニメ、映画ネタにも通用するノウハウになるので、是非狙ってみてください。

 

さらにこの講座ではイベントネタについても触れていきます。

 

こちらもドラマネタと同様にライバルが多いネタではありますが、少し切り口を変えていくことで、爆発的な収益を稼ぐことができます。

 

最近はスポーツ分野でもどんどんVOD配信が進んでいるので、是非吸収して欲しいノウハウです。

 

☑︎ドラマからのネタ選定で絶対に抑えておきたい鉄板キーワード

 

ドラマネタの選定ではいくつか定番のキーワードが存在します。「どんなキーワードを狙えば良いのか分からない」って方はまずここで紹介する鉄板のキーワードから押さえておくとネタ選定がものすごく楽になります。

 

☑︎実践者も意外と知らないドラマネタの穴場キーワード

 

鉄板キーワードがあれば穴場のキーワードもあります。ライバルにはあまり教えたくないのですが、比較的ライバルが少なく安定してアクセスを集めることができるキーワードです。ドラマ作品であれば共通して狙えるキーワードなので是非ご活用ください。

 

☑︎好きなドラマを見てるだけなのに爆発ネタを量産する方法

 

ドラマを趣味で見ている人は自分の好きなドラマを見ながらお金を稼げたらめちゃくちゃ幸せなことですよね?実際、しっかりとアンテナを張りながらドラマを見ることでいつもならただドラマを見ていただけなのがアクセスを集めるネタを次々見つけることができるようになります。趣味と実益を兼ね備えたハイブリット型を目指していきましょう。

 

☑︎映画やドラマネタでの世間の人の疑問を収集する方法

 

人が検索窓に何かキーワードを入れる時は何か知りたいことがあって検索をする時です。

ということは世間の人が感じる疑問をいち早くキャッチして記事にできる人が圧倒的に有利になります。

世間の人の疑問を集める手法はいくつかありますが、今回特に僕が実践して効果があったものをピックアップしてご紹介します。

 

☑︎必ずアクセスが見込める鉄板イベントネタ20選

 

コロナが段々落ち着いてくれば来年からどんどんかつてネタの宝庫だったトレンドネタがどんどん出てきます。来年に向けていくつか鉄板のイベントネタと言えるものをピックアップしてご紹介します。

そのイベントがいつ開催されるのかなどをカレンダーなどで予め把握しておくと慌てて記事を書くことがなくなるので便利です。

☑︎地元のお祭りで爆発的なアクセスを集める方法

 

イベントネタって全国規模の大きなイベントじゃないとアクセスを集められないイメージがありますが、そうではありません。地方のローカルなイベントでもちゃんとリサーチをすればアクセスを集められるイベントネタを見つけることができます。このコンテンツでは本田がかつて実践したネタも参考としてご紹介します。

 

 

さらに売上を3倍から5倍に爆上げさせ、

収益を安定させるコンテンツ

 

 

 

ブログ売上強化コンテンツ

 

 

 

こちらのコンテンツでは既にアクセスを集めることができるようになってきた中級者向けに今立っている売上をさらに倍増させるコンテンツをご紹介していきます。具体的にはアドセンスの収益源だけでなく、楽天アフィリエイトやASPなどを一緒に販売し、売上を2倍、3倍に上げていく様々なテクニックを解説していきます。

 

特にアドセンスだけやってる段階では、物を売る文章だったりはまだ身についてない状態だと思いますので、僕が実践して月7桁以上を稼いでいる手法を余すところなくご紹介していきます。

 

主なコンテンツは以下になります。

 

☑︎これだけでクリック率が倍に!?ASP広告の貼り方指南

 

トレンドブログでアクセスを集めることができるようになってくれば、そこにASPを加えることで売上を3倍から5倍に増やすことができます。ただ、最初のうちはどうやって広告を貼れば良いのかわからないと思いますし、ただアドセンスのようにペタッと貼っただけでは当然アクセスは集まりません。そこで効果的なASPの貼り方などを事例を交えてレクチャーしていきます。

 

 

☑︎トレンドブログにASP商品を導入する具体的ステップ

 

それまでアドセンス主体で運営されていたトレンドブログにASPを絡めていくのは段階的なステップが必要になります。ここを疎かにするとせっかくアクセスが流れているのに売上を立てることができなくなります。どのような手順でASPを導入すれば良いのか分かりやすくご紹介しますので、今現在ASP導入に二の足を踏んでる方は是非参考にされてください。

 

☑︎ついクリックせずにはいられなくなる魅力的なキャッチコピーの作り方

 

同じ広告をクリックさせるのにも使う言葉だったりを変えるだけで平気でクリック率が1%とか変わってきます。キャッチコピーの良い事例、悪い事例を交えてご紹介し、“広告のリンクに1文添えるだけでクリック率が倍に”という感覚を経験してみてください。

☑︎子供のお小遣い程度の値段でユーザーの悩みを拾い集める方法

 

文章で物を販売するとき、少しでもユーザーの悩みや不安、不満に寄り添ってあげるだけでもかなり有利に働きます。実はネット上で少しお金を払うことで様々なジャンルのユーザーの悩みを拾い集めることができます。そこから次の話に繋がったりということもあるので、ぜひ活用して欲しいなと思いますね。

 

☑︎お客さんに「欲しい!」と思わせる魅力的なライティングの流れ

 

相手に「欲しい」と思ってもらうには感情の順番が決まっています。その順番どおりにステップ毎に伝えてあげることで紹介している商品の魅力を最大限まで引き出して、「欲しい」を引き出すことができます。

このコンテンツを受け取ることでどんな商品でも売れるセールススキルを身につけることができるでしょう。

 

 

 

ライティング・記事作成コンテンツ

 

 

最近のSEOで検索順位を上げるには、ドメインパワー以外にも重要な要素があります。

それはコンテンツ(記事)の中身です。

 

投稿した記事がなかなか上位表示しなかったり、ライバルが多いキーワードでなんとか勝負したい場合には、記事構成や記事の中身の質を上げる必要があります。

 

こちらのコンテンツでは、検索結果上位表示に必要な記事構成やリライトの方法など、既存の記事の質を高めるコンテンツをご紹介しますので、ご期待ください。

 

☑︎【2021年最新版】上位表示を取りやすくする記事構成の基本的な考え方

 

上位表示には記事構成の理解が欠かせません。ただ、闇雲に上位表示サイトを真似たところでそれはライバルの猿真似になってしまって上位表示は難しいです。上位表示させる為の記事構成にはいくつかポイントがありますので、分かりやすく解説していきます。

 

☑︎知らないと始まらない!ライバル記事リサーチに必須のおすすめツールと使い方

 

狙っているキーワードの検索順位を上げる為にはライバル記事のリサーチは必須です。

その際に使えるおすすめのツールがあるのでご紹介します。ライバルサイトの記事構成を丸裸にするツールを使って、上位表示を目指していきましょう。

 

☑︎アクセス10倍も十分可能!?既存記事の順位を爆上げさせるリライトの手順

 

記事更新をした後はさらに検索結果を浮上させる為にリライト(記事の修正・追記)が必要になります。

検索結果の1位に表示されるのと10位に表示されるのとでは、クリック率に10倍の開きがあります。なので1つでも順位を上げていく必要があります。その為のリライトの手順を解説していきます。

 

☑︎意外と知らない?ユーザーの検索意図を掘り起こす際に使える便利ツール

 

ユーザーの検索意図を深掘りすることでよりユーザビリティを満たした記事コンテンツを作ることが可能です。その際に僕が使っているツールをご紹介するのでうまく活用してユーザビリティを満たした記事作成をどんどんしていきましょう。

 

 

 

中古ドメイン選定ノウハウ

 

 

最近、中古ドメインの運用が大きく売上を出すには欠かせなくなってきました。

 

ただ、何も考えずに単純に価格の高いドメインを購入してもなかなかうまくはいきません。

そこで以下のコンテンツでは僕が実践している中古ドメインの選定基準や、リサーチから購入の流れなどを事細かにご紹介していきます。

 

強力な中古ドメインを格安で仕入れる方法や本格的な運営開始前に軽くドメインをテストする方法など、より実戦に近いテクニックをいくつかご紹介していきます。

 

今のブログ界隈では中古ドメインを利用するのは当たり前になっているので、ぜひご活用ください!

 

 

☑︎強ドメインが格安で転がっている!?おすすめの販売サイトとその有効活用法

 

中古ドメインを購入する際に僕はいくつかの販売サイトを目的に合わせて使い分けています。

販売アイトによって扱ってるドメインのタイプも違ったりするので、各販売サイトの特徴や活用方法を分かりやすくご紹介させていただきます。

 

☑︎ドメインスコアだけじゃない!!中古ドメイン選びで確認すべきポイント

 

中古ドメイン選びではドメインスコアは重要な指標として考えられています。

それはもちろんなのですが、最近はスコア以外の要素でも見過ごせない要素がいくつも出てきています。

中古ドメイン選びで見過ごせない要素をポイント毎に解説させていただきますので、ハズレドメインを引く可能性を極力減らすことができるようになります。

 

 

☑︎【実践編】 本田のドメインのリサーチから購入の流れを実況中継

 

「百聞は一見に如かず」ということで、実際に本田が実践している中古ドメインリサーチから購入までの流れを動画で解説します。動画を見ながら解説付きで紹介していきますので、中古ドメイン選びがいまいち分かってない方には非常に参考になる内容となります。次から次へと優良なドメインを見つけられるようになるでしょう。

 

☑︎強力なドメインを安くで競り落とす!オークションサイト徹底活用法

 

月に一度、優良なドメインが競りに出されるオークションがネット上で開催されています。

僕の周りの仲間達も結構な割合でこのオークションに参加しているので、どんなオークションでどんなドメインが取引されているのか、どうやって入札、落札していくのか解説していきます。

 

☑︎1000円代で格安で強力な中古ドメインを手に入れる裏技

 

中古ドメインを購入するって聞くと数万円〜数十万円の価格で購入してるってイメージがあると思いますが、ここ最近は1000円、2000円という超格安で数万円規模で売られているドメインと同じ性能のものを手に入れるノウハウを考えつきましたのでその裏技を暴露したいと思います。

 

☑︎ハズレドメインを極力避けるドメインテストの方法

 

こちらは本邦初公開のコンテンツになります。先の1000円台で強ドメインを取得する方法と合わせて、それらのドメインをテストして本格的に運用するドメインを決める手法になります。予めテストした上で運用を開始するので、極力ハズレドメインを運営して無駄な時間を過ごすというリスクを軽減させることができます。本格的に中古ドメインを活用していきたい人にとって必須のノウハウとなりますので是非チェックしておいてください。

 

 

外注育成コンテンツ

 

 

 

ブログ運営で最も挫折する原因が、「記事更新が継続できない」ことです。

 

ある程度の売上(月に10万円以上)を出すには月に100記事以上の更新は必要と考えてください。

 

そう考えると、相当数の記事更新をしないといけないですが、自分一人の手だけで100記事以上の更新を3ヶ月、半年と続けるのってかなりの忍耐力が必要になります。

 

自分自身でストレスなく記事を書き続けられるほど文章を書くのが好きな方ならいいですが、この手紙を読んでいる大半の人が「できれば自分で記事を書きたくない」と思っているはずです。

 

僕自身、自分で記事更新を続けることに限界を感じ、外注さんをうまく動かして自分は記事を書かずに売上を上げることを徹底的に今までやってきました。

 

その結果、自分自身の労力は減ってるのに売上が10倍以上になりました。

 

個人的に外注化は早い時期から取り組んだ方がいいです。

 

外注化を織り交ぜると、1つのブログに対して同時に10人とか15人の人が関わるようになるので、自分1人でやってた時よりもだいぶレバレッジを利かせられることがでいます。

 

できるだけ早く売上を上げていきたい方は必須の内容なので是非確認してくださいね。

 

☑︎間違えたら集まらない!?おすすめの各募集サイトの傾向

☑︎相場の10分の1の価格で外注さんを集める具体的な方法

☑︎【実践編】目的別外注さん募集から契約の流れ実況中継
☑︎実際に魅力的な募集文を作ろう!具体的なステップ
☑︎外注さんの離脱率をできるだけ抑える処方箋
☑︎ライター不足を防ぐ具体的な方法

☑︎次から次に応募が舞い込む魅力的な募集内容が作れる5つのポイント

☑︎ライターさんが集まらない!そんな時に使える1日5人でも追加可能なライター集め秘伝の裏技

☑︎集まってからが本当の始まり!優良ライターさんに長続きしてもらう3つのポイント

☑︎【極秘】相場よりも低コストなのにライターさんが喜んで働いてくれるテクニック

 

人生を本気で変える覚悟はありますか?

 

 

僕は、ほんの数年前まで年収180万のしがないアルバイトでした。

しかし、アフィリエイトに出会って全てを変えることができました。

 

企画の中では、その数年のノウハウや経験とそして僕が現在進行形で習っていること、実践していること。そして僕が5年後、10年後にも自分自身が生き残るためにこれから行っていくことの全てを公開していきます。

 

これらの情報、ノウハウ、テクニックにあなたはいくらの価値を感じるでしょうか?

僕がアフィリエイトを知ってからは恐らく500万ほどの金額を自己投資に使ってきました。

 

もっと言うと、ネットビジネス自体は8年ほど前から知っていて、その分の自己投資も含めて累計でも1000万以上は軽く投資してきたと思います。

 

そこで学んできたブログノウハウの中から今現在も稼げてて、僕だけじゃなく生徒さんも結果を残し続けているとっておきのノウハウのみを公開している企画です。

 

友人にも最低100万円で販売しても安すぎる!とも言われました。

 

なので、現在お金がある人、そしてまだまだこれからの人にも平等に私のノウハウを提供したいと思ったので、笑福万来の参加費は半額の50万円であなたに提供することにしました。

 

これぐらいの金額に設定しても十分に妥当かなと。

 

しかし、僕自身もお金が無い辛い時代を経験しています。

 

もし100万円に設定すると、月々10万円近くの支払いになります。
これだと月収10万円近くだったかつての僕のような人間はかなり厳しいです。

 

ただ、安売りはできません。

 

安いとどうしても人間はそこに価値を感じなくなってしまいますからね。

 

なので今回は、しっかりと毎月記事更新をやって僕のサポートを最大限活用していただければ、最低限払える金額ということで、

 

3万円(税抜)

 

にてご案内したいと思います。

 

この金額は今後値上げをしていきます。

格安で参加できるのは今だけなのでお早めにご参加ください。

 

↓↓ご参加は以下のボタンより↓↓

 

BOOSTに参加する!

 

お支払い方法には、銀行振込かクレジットカード払い(Paypal決済)がございます。

いずれも一括払いのみの対応となります。

分割払いのご希望の方は一度「銀行振込」でお申し込みの上、ご相談くださいませ。